そして、成金へ・・・ うつ、非正規雇用、彼女なしの作者が、無事再起できるか??? その再起に向け、最終的には、アーティスト?!、そして、ネコまたは、ヤギを飼うのを目的に頑張っているブログです。 現在、新規就農という目標を掲げ、農業にがんばっています(*'▽') ゆっくりと見守ってくださいませ~本ブログはプロモーションが含まれています

くん炭作り しました~(^_^)

おはようございます。

11月28日(木)は、くん炭づくりを鯉淵学園でしました。

くん炭とは、米のモミガラを炭にしたものです。
モミガラのまま畑に入れて堆肥にすることも出来ますが、くん炭を畑に入れると更に良い土壌改良資材となるそうです。

くん炭(炭)には、本当に小さな穴が沢山あいていて(その量は、本当にハンパない)、その中に、微生物が住み着いていい土になるそうです。
逆に悪い虫は減ると言う効果もあるようですよ。

まず、このような煙突のような物を準備します。

PB270086

その下で、木の枝などを燃やして、この煙突を十分暖めます。

そして、その上にモミガラを被せていくだけです。そうすると、自然と上の方から、モミガラが少しずつ燃えて炭になってくるのです。最初は、煙突の温度が、十分でなく良く炭になりませんでした。

PB270095

でも、第二回目は煙突が、十分熱くなり、くん炭がばっちり出来てきました。
くん炭が出来てくると白い煙が出てくるのですよ。 
よく見ると煙突の周りが、少しずつ黒くくん炭になってきました~
 
PB270098

しばらくするとこんな感じにいい感じにくん炭、出来てきました~

 PB270107

ちなみに、くん炭作りの時は、もみ殻の中に、イモを仕込むと美味しい焼き芋ができます~(´∀`*)
くん炭作りの時出来た焼き芋美味しかったですよ(・∀・)つ
とういうか、これが目的だとか(゚∇゚ ;)エッ!?

PB270109

いい感じで、くん炭が出来ました~
このグレーのこんがりした色が、( ・∀・)イイ!!くん炭の色らしいです~
美味しそうですね(⌒-⌒)<食べれませんよ(; ̄Д ̄)

PB270113

PB270116

最後に、水をかけて、火を消します。
くん炭は、水をかけても、細かい炭なので、火が消えにくいらしく要注意です!
出来たくん炭を家の近くに置くと、燃え残りで火事になることがあるそうです!!!
さっさと畑にまいた方が良さそうですね。
皆さん、注意しましょう~

PB270118

さて、学校でもくん炭作りしたので、私も、時間があったら、自分の家でも試してみたいですね~( ´∀`)つ


この記事を書いた人
早く再復帰するために日々頑張っておりますヽ(´ー`)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です