そして、成金へ・・・ うつ、非正規雇用、彼女なしの作者が、無事再起できるか??? その再起に向け、最終的には、アーティスト?!、そして、ネコまたは、ヤギを飼うのを目的に頑張っているブログです。 現在、新規就農という目標を掲げ、農業にがんばっています(*'▽') ゆっくりと見守ってくださいませ~本ブログはプロモーションが含まれています

しんしん農園 簡易土壌検査編

こんばんは。

しんしん農園の簡易土壌検査編です。10月1日(水)に行いました。

まずは、基本の温度と湿度測定です。

温度 22.2℃
湿度 65%

 PA010104

そして、お待ちかねの簡易土壌検査です。
土壌検査は、家庭菜園ではあまりやらないかもしれませんが、プロの農家では、一般的なもののようです。
土壌検査をして、土の中の肥料分、pH、土質、水分などいろいろ調べるようです。
今回は、簡易なので、pHと肥料分しか調べられません。
使うものは、これ!
農大式簡易土壌検査みどりくん精製水です。( ´∀`)つ
みどりくんは、普通のホームセンターには、売っていないようですが、農業関係の店や、アマゾン、ネットでは販売しているようですよ。

みどりくん スターターキット 農大式簡易土壌診断

 

さて、使い方ですが、

1.穴を15cm位掘ります。

PA010110

2.5~10cmのところから、専用の注射器のようなもので、5CC土を採取します。

PA010113

3.専用の容器に土を入れて、精製水を50CC入れて、1分間容器をフリフリします。

PA010119

4.みどりくんN,みどりくんPKの試験紙をフリフリした畑の水に3秒程つけます。

PA010121

5.1分後位に試験紙の色を確認します。
それを見て、土の中の肥料成分を確認します。

DSC01301

さてさて、結果は、どうでしょうか?

こんな感じです。すべて。10a=1反あたりの肥料量です。

pH 6.5
窒素(N)NO3-N    0 kg/10a
リン酸(P)P2O5   25 kg/10a
カリ(K)K2O      75 kg/10a

むむ、これはヤバイ。。。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
pHは、適正で、リン酸とカリは、入っているようですが、窒素が殆どない。。。
試験紙の色を見る判定なので、かなり誤差はあると思いますが、この窒素は、ヤバイ。。。

窒素は、植物の基本肥料ですが、窒素がないと葉が、緑が濃く旺盛に育ちません。
そして、窒素がないと虫たちも土の中にあまり住めないようです。

ネギの葉の色が、なんだか淡く、いまいち元気がない。
なるほど、窒素が原因だったか!

今度、窒素をガンガン入れますよ~
 



この記事を書いた人
早く再復帰するために日々頑張っておりますヽ(´ー`)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です